こんにちは、シンヤ(@shinya_shinnoya)です。
今回はFF15のVR釣りゲーム「 MONSTER OF THE DEEP(モンスターオブザディープ)」の評価レビューです。
約10時間プレイし、ストーリーもクリアした状況での評価とレビューになります。それではいってみましょう。
モンスターオブザディープって?
FF15本編にあった釣りをVRで体験できる釣りゲーム。簡単操作で楽しいフィッシング体験ができます。
主人公はプレイヤーが作成したアバターキャラクター。FF15のDLC戦友と同じアバターシステムを採用しています。
このアバターは戦友と共有ではなく、戦友をプレイしている人も最初にゲームをする時に新規作成をします。
作成後は拠点で顔や服などを変えることができますが、性別や他のアバターに変更することはできません。アバターの数はひとつのセーブデータに1体までで、セーブデータは3つまで作成することが可能。
ゲームの流れ
基本的なゲームの流れは拠点となるプレイヤーの家から始まり、家でクエストを選択してクエストをするマップに自動で移動。クエストクリア後に家に戻るという流れ。
クエストマップはダンジョンのような1本道タイプになっていて自由にフィールドを探索するということはできません。
ただVRなのでその場所にいるというような感覚はありますし、1本道といっても開放感はあり、その行動可能なルート内なら自由に行ったり戻ったりできるので、雰囲気は十分に味わえます。
釣り以外の要素
釣りがメインのゲームですが、ストーリーモードでは各ステージ最後にシガイ化した魚とのバトルがあります。
バトルはボウガンを使ったシューティングバトル。プレイヤーの位置は固定で敵を狙って攻撃。コントローラーを動かして狙うので直感的に楽しむことができます。
コントローラーはPS4に付属している通常のコントローラーはもちろん、VRのモーションコントローラーにも対応。僕はモーションコントローラーは持っていないので通常のコントローラーで遊びました。
ゲームボリューム
ゲームのボリュームはストーリーのクリアのみでしたら3時間から5時間前後。コツをつかむのが早い人だったら2時間くらいでクリアできるかもしれません。僕はストーリー以外の討伐クエストやフリーフィッシングも少しやってちょうど5時間でクリアしました。
クリア後にも同じセーブデータで遊ぶことが可能で、やり残した討伐クエストや釣り道具の収集、フリーフィッシングなどができます。
良かったところ
モンスターオブザディープの良かったところ。
FF15の世界を近くで楽しめる
1部のイベントシーンでは3人称視点になっていますが、それ以外はまさに自分がアバターになっているかのような状態。これはもうPSVRで遊んだことがある人でないとピンとこないかもしれませんが、思っている以上にゲームの世界に入ることができます。
キャラクターの動きが少しオーバーだなとも感じましたが、シドニーが近づいた時はドキドキしましたし、グラディオやイグニスが登場した時は緊張しました。
ノクトやプロンプトの時はおっ!って感じでしたね。あとはチョコボや、ヒナドリスっていうヒヨコみたいな野獣が目の前にいるような感覚は新鮮でそして可愛かった!
FF15の世界観やキャラクターのおかげで満足度の高いゲーム体験になっているのではないかと思います。
気になったところ
モンスターオブザディープをプレイして気になったところ。
おかしいグラフィックがある
障害物のようなものを普通に貫通してしまったり、不自然に貫通しているところが多々あり、そこで「あ〜、貫通しちゃったー」みたいな感じで少し現実に戻ってしまうというか、ゲームのなかに入った感覚を邪魔されてしまうような感じが気になりました。
設定に疑問
夜のクエストマップに行くと、マップのあちこちにシガイがいます。近くに行って見ることができるんですが、ゲーム上危険性が全くないんですよね。
本編だとあんなに好戦的で危険なのに、何もしてこないの?みたいな。
クエストマップにおいても本編と全く同じではなく、本編にあった釣り場の近くって感じなんですよ。
釣り以外の部分では演出としての意味合いがとても強く、もう少し本編とリンクするようなものがあっても良かったのではないかと思いました。
一応時系列としてはノクト達がオルティシエに行く前みたいで、家の玄関近くでそれ関連のことが書いてある新聞みたいなものを読むことができる時があるんですが、せっかくFF15に関連しているゲームなので本編の素材や設定をもう少し活かして欲しいなと僕は思いましたね。
コントローラーの消耗
通常のコントローラーでのプレイは釣りの時に左スティックをグリグリしまくります。
かなーりグリグリするので心配性の僕はコントローラーのスティック部分が消耗してしまうのでないかと心配に。
コントローラーって一応消耗品ですからね。使い続けるとスティックもボタンも入力の受け付けが悪くなるでしょうし。
すぐにそうなることはないでしょうけど、長いこと遊んでたら消耗するスピードは早いのかなと感じます。
操作設定は変更できないので、普段そんなに激しく使わない右スティックにもし変更することができたのなら良いなと思いましたね。
評価
星最大5つで評価。
☆☆☆
コントローラーの消耗、本編との繋がり、グラフィックでおかしな部分がある、と気になるところがありながらも、ある意味挑戦的な作品でありVRの強みを上手に活用していると判断し星は3つにしました。
ゲームのボリュームはストーリークリア時は物足りなさを感じましたが、本編とはまた違った楽しさがあり、FF15の雰囲気をより身近に感じることができるゲーム体験が可能といった点で物足りなさを感じるくらいでちょうど良かったのかなと。
そのほうが、まだもう少し釣りしたいって思いますしね。ただキャラクターともう少し関わりたかったかもしれません。
本編をプレイしたことがない人にも遊んでもらえるようにと、本編の繋がりを調整して手にとってもらいやすくしたしたのかなと見れば、設定関連のことはあれで良かったとも言えますが、グラフィックだったりコントローラーの消耗は気になりますし、登場キャラクターの説明みたいなのはほとんどないので、ファン向けというか、FF15好きな人が楽しめるといった部分があるでしょうね。
星4つにしようかと最初迷いましたが、最終的に3つとしたのはこのためです。
もし購入を検討していましたら参考にしてみて下さい。それでは今回はこのへんで。
シドニーが家に来てくれたのでいっしょに写真を撮りました!やったね!