こんにちは、シンヤ(@shinya_shinnoya)です。
『第3次スパロボZ 天獄篇』をやっとクリアしました。
スパロボZシリーズは時獄篇からのプレイでしたが、面白かったです。楽しめました。
Zシリーズ完結編ということもあって、味方ユニットが最終強化されかなり強くなりました。
新しい武器が追加されたことによる新規戦闘アニメーションやパワーアップなどによるカットインの追加は見ていて熱くなりましたね。
後半の攻略は、普通に資金でそこそこの数のユニットをフル改造したっていうのもあると思うんですけど、意外にも簡単でしたね。唯一苦戦したのは最終話くらいでした。
決戦に向けてストーリー上のパワーアップもあったり、さっきも言った武器の追加などもあってのことでしょうね。
天獄篇はむしろ、序盤から中盤にかけてのまだ戦力が充実していない時のほうが、攻略が難しいような感じでした。
全体を通してはちょうど良い難易度だったように思えます。
疑問
これは時獄篇の時のことなんだけど、ガドライトってなんでパラダイムシティで会った時に主人公にテンシは俺だ、みたいなこと言ったんだろう。確かそんなこと言ってましたよね?
あれって主人公を気にしてたから、全然知らないけどそうやって言って注意っていうか意識を向けさせてたってこと?
そのあたりのことが天獄篇の物語終盤で分かるのかなあ、なんて思ってたけど結局分からなかった。
ストーリーを面白くするための演出ってやつだったんですかね。
ストーリー
「他者を理解し、共に生きて行く」、なんかそういう感じのテーマでのストーリー進行が多めでしたよね。参戦作品からしても共通してるテーマだったのかもしれませんが。
これはこれで良かったことは事実なんですけど、なんかストーリーの盛り上がり方っていうか、グッと盛り上がってきた!っていうのは、時獄篇のほうが良かった気がするんですけど、どうでしたか。
まあこれは2周目3周目とプレイして、改めて見てみないとハッキリと言えませんが。
天獄篇はストーリーを楽しむというよりも、マップでのバトルを楽しむっていうのが、時獄篇と比べて強いかもしれませんね。
まとめ
時獄篇もそうでしたが、天獄篇も僕の好きな作品が多く参戦していたので、その戦闘アニメーションを実際にゲームをしながら見れたってだけで満足でした。映像もキレイでしたし。
ただ天獄篇はシリーズ完結編ということもあってオリジナルのストーリー展開が多めだったので、そこが良くも悪くもちょっとしたポイントになりそうですね。
参戦作品を見て、好きな作品がいくつかあればオススメです。面白かった!それでは。