こんにちは、シンヤ(@shinya_shinnoya)です。
今回は僕も利用しているアニメ見放題サービスの、『バンダイチャンネル』を紹介、そして評価(レビュー)します。気になっている人はぜひ参考にしてみて下さい。
バンダイチャンネルとは
月1,080円の有料会員に登録すると、対象アニメが見放題になるサービスです。パソコンやスマホ、タブレットで視聴することができます。
噂のマイトガインを、クルーゼのあの台詞のシーンを、チャールズ夫妻の最期を、ランスロットと紅蓮の激闘を、どんだけ見ても月1,080円で見放題。良い時代になりました。
登録時に気をつけたほうがいいところ
有料会員に登録する時に気をつけたいところをいくつか紹介します。
見放題なのは対象アニメのみ
有料会員になることで視聴できる作品は見放題の対象になっている作品に限られます。記事掲載時においてバンダイチャンネルには約3,200作品あり、そのうちの約1,000作品が見放題対象作品になっています。
見放題の対象ではない作品については、有料会員でも別途料金が発生する有料コンテンツとして配信されていて、一定の期間レンタルすることでそれらの作品は視聴可能になります。
また現在テレビでも放送されている作品のなかには、最新話のみ見放題で以前の回は別途有料になっている作品もあるので気をつける必要がありますね。
対象アニメは定期的に変わる
対象になっているアニメは見放題ですが、常に見れる訳ではない場合があります。対象アニメは定期的に変更されることになっているからです。
毎月1日と毎週金曜日が更新の予定日になっており、作品が追加されます。バンダイチャンネルのトップページから「見放題動画」→「まもなく終了」と進んでいくと、対象ではなくなる作品と時期が記載されています。
ということで、特に有料会員登録する時は、現在はどのアニメが見放題の対象になっているのか確認してから登録されることをオススメします。
↑こちらから配信中の作品を確認することができます。「見放題」と記載がある作品が、有料会員に登録すると見放題となります。
料金の発生するタイミング
有料会員登録した時点で1,080円が発生します。日割り計算はされないので、月末に登録しようとすると使い方によっては損をしてしまう可能性があるので注意しましょう。
また有料会員を解約する場合は、解約した時点で見放題ができなくなりますが、料金は翌月から発生しなくなるので、解約をするときは月末に近いときにしたほうがお得かもしれません。
まずは無料動画や無料会員で
実際にどのように視聴できるのかとか、使ってみての感じを知りたいという人はまずは無料会員になるか、会員にならずに無料動画を見てみると良いと思います。
無料動画でも探してみると、第1話だけ無料とか結構あります。それらは会員にならなくても視聴可能なので、実際の視聴状態を確認することができます。
PCからの視聴だとネット環境にあわせて画質を変更できるので、ネット環境が多少悪くてもスムーズに見ることが可能です。(ストリーミングで再生されます)
このあたりも無料動画などで試してみると、あとあと不満を感じることも少ないでしょう。
有料会員から無料会員に変更可能
有料会員から無料会員へ、またはその逆の変更も月に1回可能です。
見たいアニメが見放題になっている時だけ有料会員になり、好きなだけ見て、見たいアニメがなくなったら無料会員に変更するという使い方もありです。
ただその時は前述しましたが、料金の発生するタイミングに気をつけておこないましょう。
良いところ
バンダイチャンネルの良いところ。
ロボットアニメが豊富
バンダイチャンネルの良いところは、他の見放題サービスと比べロボットアニメが充実しているところです。ロボットアニメが好きなら必須のサービスと言っていいでしょう。
バンダイチャンネルではロボットアニメの見放題作品は記事掲載時約130作品あります。
dアニメストアというサービスでは、探してみるとジャンル別でロボットアニメが記事掲載時約210件ヒットしますが、よく見てみるとロボットアニメではないアニメも入っているので実際の数は約170作品ぐらい。
それでも数はバンダイチャンネルのロボットアニメより多いんですが、ビーストウォーズやトランスフォーム、アトムといった作品のシリーズが多く、記事掲載時ガンダムシリーズや勇者シリーズなど定番系のシリーズ作品の数は少なめで、グレンラガン、エウレカセブン、マジェスティックプリンス、ラグランジェ、ガルガンティアなどもdアニメストアにはない。
記事掲載時では、バンダイチャンネルでもグレンラガンやガルガンティアは見放題対象ではないですが、これらの作品は定期的に対象作品になり、僕もその時に視聴しました。
Amazonプライムビデオというサービスでは、ロボットアニメというジャンルでまとめられていないのでロボットアニメがどれくらいあるかは分からないのですが、例えばガンダムシリーズだととても少ないですし、マクロスはひとつもありませんでした。(記事掲載時)
他の見放題サービスと比較して、バンダイチャンネルは定番のロボットアニメがほぼ全てそろっていると言った感じ。テレビ版のガンダムシリーズは全て見放題対象になっていますしね。
dアニメストアは人気のあったものとマイナー作品もあつかっていて、Amazonプライムビデオは、人気作品のみをつまんでいる感じです。
気になるところ
バンダイチャンネルを利用していて気になるところ。
高いサービス料金
アニメ作品に特化していて定番の作品などが多くあるバンダイチャンネルですが、dアニメストアやAmazonプライムビデオと比べ、割と高い月額料金になっているのが一定のユーザーにはボトルネックになっていると思いますね。
そのぶん有名作品や定番シリーズ、人気ロボットアニメがほぼそろっているわけですが、とてもたくさんあるなかで、じゃあそれらを全部視聴できるのか、と言ったら視聴時間という点からとても難しいわけで。
一方、dアニメストアは有名作品についてはバンダイチャンネルより少ないですが、バンダイチャンネルにはないマイナー作品が多く、見放題の対象作品数は約2,000と数だけでみたらバンダイチャンネルより多くて、月の料金は半額以下の月額400円です。この金額の差は大きいですよね。
Amazonプライムビデオなんてアニメだけだったら作品数はとても少ないですが、映画やドラマ、お笑いといったとても幅広いジャンルの作品や番組が見放題で月額換算325円ですからね。しかも他のAmazonのサービスも利用できるようになるので、破格のサービスとも言えます。
見たい作品がどれくらいあるかがポイント
バンダイチャンネルに登録しようか迷っている人は、視聴したい作品がどれだけあるか、ということをポイントにして判断すると良いでしょう。
dアニメストアにはバンダイチャンネルにはない作品も多く、それらのなかに自分が見てみたい作品がたくさんあるのなら、dアニメストアのほうが良いでしょうし、アニメ以外も色々と見たいというのなら、Amazonプライムビデオのほうが良いでしょう。
そしてdアニメストアやAmazonプライムビデオでは見れない有名ロボットアニメや人気作品がたくさんあるのがバンダイチャンネルの魅力です。
以下にそれぞれのトップページリンクを置いておきますので、自分の見たい作品があるか、それが見放題の対象になっているかどうか確認してみて下さい。
バンダイチャンネル、dアニメストア、Amazonプライムビデオ
評価
星最大5つで評価します。
総合評価
☆☆☆
総合としては星3つです。料金が高いのと、見たい作品があるかどうかというのが人によって違うと思いますので、総合としては星3つにしました。
ロボットアニメ好きなら
☆☆☆☆☆
人気ロボットアニメのラインナップはとても豪華です。時期によっては見放題の対象ではない作品もたくさんありますが、定期的に更新されますし、更新を楽しみにしながら違うロボットアニメを見ていくのも良いもんです。
ロボットアニメならバンダイチャンネルと、自信を持って断言できます。よって、ロボットアニメ好きなら星5つ。必須サービスです。